激ウマ、激マズはどう表現する?5段階の食事のリアクション英語
みなさんは海外で食事をしたときにどういう風に表現していますか?
おいしい=Delicious「デリシャス」と言うと習った人もいると思いますが、ネイティブには「おいしい」と表現する方法は無数にあります。
今回は5つのレベル別にネイティブが良く使う表現をまとめました。最後には実際のアメリカ人の食事のリアクションが見られる動画も紹介します!
1. 激ウマ
SO good! (めっちゃおいしい!)
Yummy! (超うまい!) 発音方法:ヤミー
Tastes amazing. (奇跡的な味だ。)
Super. (これはすごい。)
Very delicious. (とってもおいしい。)
Fabulous. (素晴らしい。)
Wonderful. (素晴らしい。)
I can have this for every meal. (毎回この食事でいいよ!)
ウェイター:”How’s the food?”
食通のおじさま:”Fabulous.”
上記はレストランでよく耳にした表現です。
“This is SO good!”は若者が頻繁に使います。”so”の部分をどれだけ強調するかによっておいしさの度合いが変わります。美味しければ美味しいほど、”so”(ソウ)を強調しましょう。
2. おいしい
Good. (おいしいよ。)
Yum. (うまっ。) 発音方法:ヤム
Tasty. (いい味。)
Nice! (いいね。)
“Yum”は”This is”や”It’s”などは付けずに使いましょう。”Nice.”は言い方によって皮肉に聞こえてしまうので、テンション高めに言いましょう。
3. 普通
It’s okay. (まあまあだよ。)
It’s alright. (普通だよ。)
It’s average. (平均的かな。)
So-so. (まあまあ。)
Not bad. (悪くはないね。)
上記の表現はあくまでも自分の作った料理や、顔なじみの少ないレストランに言った時に使いましょう。間違っても彼女の手料理を食べた時や、ホームパーティでの食事では言わないようにしましょう。例えその料理のできがいたって普通でもです•••。上から目線の何様だ、と友達や彼女を失いかねません。
4. おいしくない
Not so good. (あんまりおいしくない。)
This is bad. (まずいな。)
Awful. (ひどい。)
Terrible. (やばい。)
I can’t take this. (我慢できない。)
ここで注意してもらいたい点は、”I can’t take this.”などは、Sarcasm(皮肉)を愛するアメリカ人の間では、めちゃくちゃ美味しい料理を食べた時も使うことがあるということです。本当においしくない時は、顔をしかめていいましょう。レストランで上記の表現を使ったら、チップを少なめに払えたり、シェフからの激怒を買うことができます。
5. 激マズ
Ewwwww. (げげげーー。) 発音方法:イゥゥゥゥ
Yuck. (げっ。) 発音方法:ヤック
Gross. (気持ち悪い。) 発音方法:グロウス
Disgusting. (不快極まりない。) 発音方法:ディスカスティング
I puked a bit in my mouth. (口の中でちょっと吐いた。)
Fu○○ this. (くそくらえ。)
I rather eat sh○○. (これを食べるくらいなら○○を食う。)
下にいくにつれてお下品な表現になっていきます。上記はよっぽど気持ちの悪い食べ物(私にとっては虫)以外には使わないようにしましょう。子供時代に”Ewww.”や”Yuck.”は良く使っていましたが、これらの言葉を食事中に使うと親や先生に怒られました。上記の表現は食べ物に対してだけではなく、気持ちの悪い物に対してなら使用出来ます。
食べ物への実際の反応
以下がBuzzFeedが作成した、日本のお菓子へのアメリカ人の反応のビデオです。
ポカリや煮干しをアメリカ人は受け入れられるのでしょうか!?
【Americans Taste Test Japanese Snacks】
プチプリンゼリーが”That is really gross.”と言われていますね。せつないです•••。
ポカリスエットに対しては、Sweat(汗)にみなさんかなり抵抗を感じているみたいです。反応がおもしろいですね。
いかがでしたか?
グルメリポーターの彦摩呂さんのリポートを見ても分かるように、食べ物の感想を伝える表現は無数にあります。これは英語でも同じです。
たとえ料理が激マズでも、あなたのために作られたものなら、できるだけ今回紹介した1,2の表現を使うことをおすすめします!
「ごちそうさま」「いってらっしゃい」意外と知らない日常の英語表現まとめ
「おくちょ」「り」英語で2015年JK流行語TOP20を解説